平成 23 年より、海外の医学部を卒業された方、海外の医師免許をお持ちの医師の方の日本での医師免許取得のお手伝いをさせていただいていた藤林学園で設立当初から唯一の講師で講義内容、指導には絶大な信頼を誇る好評な木原 Dr. がそのままの形で再スタートしました。
また、独自のシステムにより、リーズナブルな価格で始めやすい内容となっています。
実績も抜群!
従来通りの対面での講座受講コース、最終試験まで手厚く対策を行う個別指導コースに加え、今度は e- ラーニング形式で充実したレベルの高い独自の練習問題、各分野の講義動画、加えて実践に即した模擬試験問題、各問題については正解答の解説だけではなく、誤解答についての解説もあり、親切丁寧な信頼できるシステムになっています。
自身で受けた問題の成績管理が可能です。各種コース、木原 Dr. に質問もいつでも OK !生徒さんどうしの情報交換の場もあります。
全分野、計約 2,400 題以上(随時更新しています)の基礎医学問題は独自の問題内容、独自のシステムで質の高い学習が可能です。問題は常に新問題、時事に沿った問題も追加しています。これで現役生 の CBT 対策も万全!
お知らせ
- 今年、日本語診療能力試験を目指す方へ 2025.4.24
- 令和7年度日本語診療能力調査対策講座について 2025.4.22
- 日本語診療能力調査対策講座説明会を開催します 2025.2.2
- R7年度日本語診療能力調査対策講座を行います 2025.2.2
医師国家試験受験対策予備校として
日本で医師を志す方へ・・・ 受験資格認定試験からお手伝いします。
以下の条件を満たす方は、お問い合わせください。
- 自国の医師免許所持者
- 日本語能力試験1級の取得
For those who want to become a doctor in Japan.
We will help you from the certification exam.
If you meet the following conditions, please contact Kihara Medical Research Center.
(Please contact us in Japanese)
- Those who have a doctor exemption permit in their home country
- Acquisition of Japanese Language Proficiency Test Level 1
Para quem quer ser medico no Japao.
Vamos ajuda-lo no exame de certificacao.
(atencao: nao serao respondidas mensagens que nao estejam em Japones).
- Possuir a licenca de medico do pais de residencia
- Ter sido aprovado no Exame de Proficiencia em Lingua Japonesa no nivel N1
Para aquellos que quieran convertirse en medicos en Japon ...
Te ayudaremos desde el examen de certificacion.
(Tomar en cuenta que las consultas deberan ser en japones).
Ofrecemos un sistema de prestamo, para los gastos personales hasta la adquisicion de licencia medica de Japon, la misma cantidad sera reembolsada en forma de cuotas
- Contar con titulo en provicion nacional de su pais.
- Haber aprovado N1 del idioma Japones.
对于那些想在日本当医生的人..
我们将帮助您获得考试认证。
(请注意我们无法回答用日语以外的询问)
- 有本国的医师执照
- 日语能力试验1级合格
講師紹介
氏名: | 木原 幹洋 Mikihiro Kihara M.D. PhD. |
---|---|
生年月日: | 1953年6月13日生まれ |
付属医院: | 鈴木医院 |
医学教育事業: |
|
職歴: | 1980年3月:愛知医大医学部医学科卒業 1985年4月:東京女子医大内科助手 1988年4月:MAYO Clinic Research Fellow 1990年9月:MAYO Clinic Research Associate 1992年1月:MAYO Clinic Assistant Professor 1994年8月:近畿大学医学部内科講師 1999年1月:近畿大学医学部内科助教授 2008年6月~:木原医学研究所付属鈴木医院 |
資格: | 医師免許 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会研修指導医 日本神経学会専門医 日本神経学会指導医 医学博士(名古屋大学) |

私が経験して来た事と、今後にやりたい事を
箇条書きします。
臨床医学は、私の医師人生の常に中心にありました。以前は、パーキンソン病、多系統変性症など神経難病の治療研究に没頭しておりましたが(論文業績をご参照ください)、現在は認知症の患者様に多くの時間を使っています。
特に、「認知症患者様に、周辺症状を起こさせない、もし起こしたら薬を使わずに治す」に精力を注いでおります。
お陰様で、それなりの治療実績を示せるようになっています。
今後は、この取り組みをさらに発展させ、認知症の介護家族様の負担を感じさせない、非薬物療法の普及に努めたいと思っています。
現在、私の経験を記した本を出版準備中です。
今まで、アメリカや日本で難病の治療研究を続けてきました。
世界的な研究機関であるMAYO Clinic(米国)で年間最高研究賞を拝受した事もあります。
これからは、認知症の治療薬(特に漢方薬)の開発に力を注ぎたいと考えております。
私は、アメリカの病院で6年間働いた経験があります。
アメリカで強く感じた事は、日本の医療レベルは素晴らしいと言う事です。事実、世界中の医師が、日本の医学を学びに来られています。
ただ、残念な事は、外国の医師の方が日本で医学の勉強をしようとしても、法律上の制約があり、勉強が困難になっているのです。
向学心溢れる外国の医師の方々の中に、日本で医師免許を取得して日本の高度医療を学びたいと志す方が多数おられます。
こう言った向学心あふれる医師を応援したいと思っています。
私には、日本の大学で内科助教授として医学教育に没頭した経験がありますのでお役立てる自信はあります。
いつの日か、日本で学ばれた医師達が、母国に帰られて日本で学ばれた知識で母国に貢献してくれる事を夢みております。
浅学菲才な私ですので、皆様のご鞭撻・ご指導がなければできません。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
・いつでもどこでも受講が可能
・自分のペースで学習が進められます。
・問題演習は1回10問形式ですが、途中で止めたり、再開することも可能です。
・分野を選び、受講開始するとランダムに毎回違う問題が出題されるので効率よく学習が出来ます。
・購入分野の動画講義は見放題!
・講義のテキストもダウンロード可能!